人類と歴史を支えるステッキ。時代は紀元前から明治を経て、場所は西洋から日本と越え、舞台は文学に映画、社交界から医療まで。用途は機能にクールに。時代に寄り添ってきた杖を扱う商店が浅草にて待つ。

ステッキ専門店|瀬川商店メイン画像
セレクトショップ
ステッキセンモンテンセガワショウテン

ステッキ専門店|瀬川商店

TEL 03-3841-3850
住所 東京都台東区雷門2-5-3
アクセス 東京メトロ銀座/都営浅草線「浅草駅」より徒歩約4分、東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩約8分、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩約10分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩約14分
ステッキ専門店|瀬川商店紹介画像

竹を源流に創業昭和6年、ヨーロッパの博覧会にも出店経験がある瀬川商店。伝統ある浅草に構え、素材にこだわり、長さの調整を承る。確かな職人技術があなたを支える。

竹の釣り竿、馬の鞭から始まった瀬川商店は、その変遷を経て杖を支柱とする。その他傘の手元やバッグの取っ手、煙管の羅宇にもその姿形を変えた技術が込められてきた。国内の欅や樫、外国の籐などそれぞれの特徴を有した素材が眼を惹く。 曲がりステッキは、老舗の職人技術の結晶である。一本の木を繋いだまま蒸かして曲げて作る技術であり、今では日本だけでなくヨーロッパ各国に於いてもその数は少なくなっている。店内の壁にチャップリンの写真パネルがある。彼のしなりに耐えうる竹のステッキも実際に目にすることができる。チャップリンのと同じ寒竹でできており、舞台や大道芸の方にも使用される。 医療用杖には定評がある。白杖は長さの調整ができるもの、折りたたみできるものといったように、用途に合わせた形状の異なる種類の用意がある。中でも日本点字図書館と共同開発されたセガワケーンは、軽さと丈夫さを追求し、握り部分にオリジナルゴムグリップを使用した握りやすく使いやすいものとなっている。 ご希望の長さへの調整を承り、使う中で消耗されていく杖先ゴム、石突は数多く取り揃え、購入された愛用ステッキの修理も可能。 店内には様々な種類のステッキを実際に手に取り見ることができるので、観音様お参りついでに、気軽に覗いてみてはいかがでしょうか。

  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎

ステッキ専門店|瀬川商店の店舗詳細

店名 ステッキ専門店|瀬川商店
店名(ふりがな) ステッキセンモンテンセガワショウテン
住所 〒111-0034 東京都台東区雷門2-5-3
アクセス 東京メトロ銀座/都営浅草線「浅草駅」より徒歩約4分、東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩約8分、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩約10分、都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩約14分
TEL 03-3841-3850 ※ご予約・お問合せの際に、スタッフへ「浅草観光情報案内は【浅草なび!】」を見たとお伝え下さい
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 土曜日、日曜日、祝日
平均予算 5000円~

浅草なび!人気ランキング

YouTube ムービー

浅草map

What's New

ORTIGA(オルティガ)
2023.05.26
カフェ・スイーツ

浅草にLAの砂漠をモチーフにした癒し...

都心では珍しいと有名なバイカーカフェ。オムライス、バーガー、スイーツなど、お洒落...

Goo-it!浅草駅前店
2023.05.24
マッサージ

浅草の中でも自慢のセラピストが揃っ...

人気No.1メニューはたっぷり90分のお得なセットメニュー!もみほぐしが60分+リフレク...

Kanmi. 浅草革小物
2023.05.01
雑貨

浅草雷門にあるアトリエ Kanmi の直...

しっとりと柔らかい牛革で作られた小物たち。使えば使うほど味が出てくる雷門「Kanmi...

浅草文庫 本店
2023.04.16
雑貨

浅草雷門通りに位置する、伝統工芸「...

店内に並ぶのは、浅草らしい華やかな和風小物の数々。テレビでも紹介された当店の品は...

江戸鯛焼き 浅草本店
2023.04.11
カフェ・スイーツ

浅草観光客で行列!国産こだわりの粉...

2023年1月オープン!修行を重ねた店主の愛情溢れるぶ厚いたい焼きを、伝統文化の街浅...