アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線、都営浅草線「浅草」駅から徒歩5分、つくばエクスプレス「浅草」駅から各徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜日以外 |
平均予算 | 40分 5000円 |
巻藁斬り体験してみませんか!
体験コースでは、基本的な袈裟斬り(斜めに斬り下ろす)が目標になります。
袈裟斬りというのは、お坊さんが着る袈裟が左肩から斜めにかかっていて、ちょうどそのラインで斬るから袈裟斬りっていいます。
他では体験できない緊張感と達成感を居合斬りで味わってください。貴方は浅草で武士道を学べます…笑
浅草寺裏で毎週火曜日開催中~ 40分間 5,000円
★ご予約は、Facebook Messege からお願いします★
また、カタナバのお隣では「瓦割りカワラナ」が週末開催されています。こちらの体験も面白いです!お気軽にご利用ください。
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線、都営浅草線「浅草」駅から徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草」駅から各徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 土・日・祝以外 |
平均予算 | 500円~ |
浅草寺裏の路地に響き渡る気合と興奮!
武道・武術・格闘技で力試しやパフォーマンスとして行われてきた瓦割り。瓦の枚数が増えると真剣さが伝わってきます。だから面白い!割る人の殆どがハマります。
脱サラし、自ら瓦割りに魅力を感じビジネスへ繋げたオーナー。最初は副業からの挑戦だった。メディア等にも取り上げられ、徐々に口コミで広がり、今ではチャレンジャーが多く来店するようになった。
貴方も願掛け・開運・ストレス解消・SNS映えなど様々な目的でチャレンジしてはいかがですか!
瓦割りカワラナのお隣では「居合抜刀カタナバ」が火曜日のみ開催中~ こちらもぜひ浅草体験してください。
アクセス | メトロ銀座線、地下鉄都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩10分 つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩10分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 月・火・水曜日 |
平均予算 | 2000円 |
つくばでアートスクールを経営している兄と社会人から転職をした弟の二人で開いている「浅草エクスペリエンス」
父がフランス人、母が日本人というハーフのイケメン二人だ。
ワークショップは主に30分~1時間で出来るアートデザインで、技術がなくても簡単に作成でき、すぐに持ち帰ることができるので、観光客にも喜ばれている。
特にインバウンドに好まれるメニューを用意。お土産にも最適な日本の伝統工芸をテーマにした工作体験が評判を呼んでいる。
もちろん、兄のアートスクールは子供がメインなので、浅草でもキッズメニューが充実しており、絵画工作教室などいろいろなイベントを開催してる。
楽しむスペース、遊びのスペース、自由なスペース、カジュアルなスペース…浅草エクスペリエンス。
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩5分 都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 平日 10:30~17:00(16:00受付終了) 土・日 10:30~19:00(18:00受付終了) |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | ハンカチ 2160円 |
北海道旭川にある老舗染工場「水野染工場」が浅草の「染の安坊」を出店し、そのワークショップとして「染工房1907」が誕生しました。ちなみに1907は水野染工場が創立した年です。
染工房1907では、手ぬぐい、バッグ、衣服などの身のまわりのアイテムから、大切な人へのギフト、インテリアを彩るディスプレイ、数日かけて職人に教わる本格的なコースなど、お客様一人ひとりの作りたいものが作れる工房を目指し、さまざまなメニューをご用意しています。
ひとりでも、お子様と一緒に体験したいご家族でも、観光ついででも、ふらっと立ち寄っていただけます。
1907年からの110年に渡る技術で、みなさまに染め体験をご提供いたします。
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩1分 都営浅草線「浅草」駅より徒歩4分 |
---|---|
営業時間 | 10:30~13:30 14:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 2000円 |
体験できることは着物生地を使って、オリジナルのキーホルダーを作ります。こちらのキーホルダーは、中に大切な写真やメッセージをお入れ頂けるようになっております。
まずはキーホルダー本体に使用する生地を色とりどりの生地の中よりお選びいただきます。次に、水琴鈴、宝来鈴の2種類の鈴より、生地に合う色の鈴をお選びいただき、キーホルダーを作成して行きます。
次は書道の学習と体験です。
書道の学習では、草書、隷書、篆書、行書、楷書の作品を鑑賞しながら、これらの字体の歴史や、書き方の特徴について学びます。
書道の体験の際は、大切な方に伝えたい想いを、今一度じっくりと考え、感じながら心を込めて書いて頂きたいと思っております。
この体験を通じて、お客様自身にも幸せになっていただけると思います。
最後に、キーホルダーの中に作品を入れて完成です。私達と一緒に、日本の伝統と文化を体験しましょう‼︎
また、私達のテーマは、売り上げの5%の資金提供を通じて、世界中の子供達の目が輝くための土台を作ることを目指しています。
世界中の方々が、世界中の子供達に想いを巡らせるきっかけになるととても嬉しいです。
アクセス | つくばエキスプレス「浅草」駅より徒歩1分、 東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩7分、 東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 年中無休(火曜日は体験不可) |
平均予算 | 2000円 (税別) |
江戸時代、印刷技術の一つであった木版画は、現在その高い技術でも世界に知られています。中でも「浮世絵」は高度な技術の結晶とも言えるでしょう。
木版館では江戸時代の作品の復刻版や、現代の木版館オリジナル浮世絵を、絵師、彫師、摺師と協力して新たな作品を定期的に制作・販売し、世界中の方に木版画の魅力を楽しんでいただいております。
またその傍ら、浅草店では伝統木版画の摺り工程をパーティ気分で体験できます。
プロが彫った版木と昔ながらの道具を使って、多色摺りの木版画を1時間ほどで完成させます。
気さくなスタッフが常時待機していますので、浅草にお越しの際は、ぜひチャレンジしてみてください!
アクセス | 都営大江戸線「蔵前」駅から徒歩3分、メトロ銀座線、東武スカイツリー線、都営浅草線「浅草」駅から徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草」駅から各徒歩12分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 2500円~ |
シンガポールの記事に衝撃を受けた若者4人は、アメリカで実際に体験し、2019年5月1日、浅草に日本初上陸させました。
REEASTROOMはRelease of beastの造語。野獣を解き放てと意味で、BREAKROOM(ブレイクルーム)とFREE ART WALL(フリーアートウォール)の二つのアトラクションで成り立っている。
ブレイクルームは物を壊す体験。不用品回収業者から廃棄品を仕入れ、お客様には、つなぎ、手袋、安全靴やヘルメット等が準備され、徹底的に壊す!
フリーアートウォールでは、ポンチョをかぶり、落書き。好きな絵、文字等を徹底的に壁に描きまくる!
また、アーティストとのコラボレーションも積極的に行い、異次元の世界観を作っている。
貴方も「REEASTROOM」のやってはいけない事が出来るテーマパークで、今まで体験したことがない事をやってみませんか!
浅草仲見世近くの沖縄...
犬・猫の診療・ホテル...
タイマッサージ実績1...
浅草観光の疲れを癒す...
浅草マッサージは整体...