アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分 地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 9時~21時 |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 |
グルメな街、千束通り商店街にある「デンキヤホール」。
1903(明治36)年に祖父が電気器具の修理店として創業した同店は、戦時中に男手が不足したことから「女性や子どもにもできる商売を」と甘味喫茶へ大変身しました。
現在に至ってもレトロ感いっぱいですが、器や素材、置物や絵画、どれを取っても「こだわり」がいっぱいあふれています。
特に素材には、常に良いものを心掛け、店主自ら吟味し妥協しない素材選びを追及している。生姜焼きの豚肉、ゆであずきの小豆、オムマキの麺…どれをとってもこだわりの素材。
また、オムマキやオムライスの玉子は薄く巻く、昔から受け継がれるデンキヤホール独特なメニュー。
そんなデンキヤホール、明治末期の創業で3代目店主と江戸っ子女将が守り続けています。
このお二人共に浅草大好き人間。浅草の歴史や行事、浅草の全てを親切丁寧に教えてくれます。
また、観光客にはガイドなども差し上げています。名物「ゆであずき」と「オムマキ」、是非食べに来てください。
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩10分 地下鉄銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩12分 |
---|---|
営業時間 | 18:00~24:00 (LO23:00) |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 | 4500円 |
人通りもまばらな観音裏の裏道に焼き鳥屋らしからぬ、一見カフェのようなおしゃれでスタイリッシュな外観。
一歩足を踏み入れると、焼き鳥の焼かれる香ばしい香りと、居心地の良い空間が広がります。
店主の焼きの美学と素材のこだわりには舌を巻くばかりで、しっかりした考えのもと、それが焼き鳥や串焼きという形になって表現されている。
鳥は国内産、天城の黒しゃもやフランスからうずらやハトを、野菜は季節ごとに国内から厳選した新鮮なものを仕入れ、焼き鳥の串打ちされる。
特に焼き鳥はあまり見かけない種類のものを「食べ比べ」ができる。これは普段では味わうことができない「ちゃこーる」の楽しみ方の一つです。
また、冬場になるとヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉「ジビエ」がメニューに並ぶ。
本当に焼き鳥屋さん?と思ってしまうような奇抜な発想の「ちゃこーる」是非「ちゃこーる」で新たな体験をしてください。
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | ランチ11:00~17:00(L.O17:00) ディナー17:00~23:00(L.O22:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | ランチ 850円 ディナー 2500円 |
2012年にオープンした、本場のインド料理店「ニュープラシッダ」住宅街の路地中にあり、地元通の方でないとなかなか見つけられない隠れ家です。
絶品カレーは、定番のチキン、マトン、キーマはもちろん、シーフードやダルなど種類が豊富。
カレーの辛さは5段階に調節できるので、何度も通ってあなたのお好みのカレーを見つけてください。
ディナータイムはカレーをはじめ、沢山のセッ トメニューや単品料理、それにお酒も充実。特に食べ放題・飲み放題のコースは、大人数でもパーティにもオススメです。
ランチはもちろん、ラストオーダー22時30分だから腹ペコの会社帰りにもGOOD!あなたに合った時間帯にいつでもお越しいただけます。
アットホームな雰囲気とともにカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 月~木 昼12:00~14:00/夜17:00~23:00(L.O.22:00) ・金 昼12:00~14:00/夜17:00~23:30(L.O.22:30) ・土 昼12:00~14:00/夜17:00~23:00(L.O.22:00) ・日祝 昼12:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 1月1日 |
平均予算 | 3000円 |
2005年からスタートした、沖縄料理「ぬちぐすい」 人形町にも姉妹店があります。
こだわり① 沖縄料理伝統の料理家、山本彩香さん監修のもとメニュー作りされた沖縄料理は店主自ら調理場に立ち、多くの方の舌をうならせます。
こだわり② 沖縄黒豚「あぐー」と注目の新ブランド和牛「琉球島和牛」入手が困難なあぐー。和牛はぬちぐすいが直接沖縄の業者に発注し、熟成させ、厚切りでとっても柔らかくヘルシーに仕上げている。
こだわり③ 沖縄泡盛 48酒造 100種以上の店主肝いり品揃え。他店では見かけない品種も店の奥の方から出てきます。
こだわり④ 店内は華やかに沖縄らしく、一歩入るとガジュマル風なディスプレイが浅草の喧騒から別世界に連れて行ってくれる。
浅草で沖縄料理を是非ご堪能ください。
アクセス | 都営浅草線「浅草」駅から徒歩5分 メトロ銀座線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩7分 メトロ銀座線「田原町」駅から7分 つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 昼 要予約 夜 17:00~22:00 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | 夜 12000円~ |
あの伝説の名店「寿司 高勢」が2014年11月に雷門近くに再現されました。
店主は根岸高勢や高勢別館などで長く修行を積み、ここに浅草・寿司 高勢として、暖簾を分けられオープンしました。
店主は旬のもの、天然ものにこだわり、毎朝築地から仕入れてきますが、さすが高勢、寿司ネタは上質で仕込みも素晴らしい。
一つ一つ手間を惜しまず、時間をかけ味付けをしていきます。
それは寿司高勢流の時代にマッチした門外不出の味付け方法です。
また、寿司ネタ以外につまみや焼物、煮物なども充実しており、常連さんともなるとリクエストに応じてそのお客様だけのメニューも提供してくれます。
とても優越感を感じる一瞬です。
寿司の握りは比較的小さく、シャリはふわっと空気を含むように握ってあって、口の中に入れるとハラリと解ける握り加減がとても芸術的です。
そのような寿司の握りが本当の江戸前だというこだわりの高勢店主。貴方の浅草での寿司の名店の一つになること間違いありません。
アクセス | メトロ銀座線、地下鉄都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩5分 つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩4分 |
---|---|
営業時間 | (火~金) ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~22:00 (日) ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
平均予算 | ランチ 1000円 ディナー 1800円~ |
すべてがこだわりづくし・・・
①12時間煮込んだ鶏スープ。コラーゲンをたっぷり抽出。
②鶏は福島の「伊達地鶏」を使用し、親子丼用の鶏は、皮目を炭で焼き香ばしさを付けている。
③そぼろ丼は丸一羽の部位をすべて混ぜ、大きめの粗いひき肉状のものを使う。歯ごたえが違う。
④卵は一般にはあまり出回っていない茨城産のオレンジ色の濃い卵。親子丼の色味が美しい。
⑤ポン酢を作るのに、1年に1度、静岡まで橙を取りに行き、一つ一つ皮を剥きすべて手作りでポン酢を作っている。年末の忙しい時期の収穫の為、スタッフ総出の橙作り、大変ではあるが毎年恒例の行事になっている。
⑥⑦⑧…もう書ききれないほどの「こだわり」がいっぱいです。そのこだわりは女将さんと板長の熱い想いからきています。
一度食べればわかります。ぜひ「鶏よし」にお越しください。まずは親子丼ランチでお待ちしています。
アクセス | 地下鉄銀座線「浅草」駅 1番出口 徒歩1分 都営浅草線「浅草」駅 1番出口 徒歩1分 つくばエクスプレス「浅草」駅 4番出口 徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 12:00~22:00(土・日・祝21:00) |
定休日 | 毎週水曜日・第3火曜日定休(祝日は営業) |
平均予算 | 夜 3,500円 昼 1,500円 |
雷門横から徒歩30歩。大女将と若女将で切り盛りするバリバリの下町もんじゃ屋「おすぎ」
修学旅行の小学生から全国津々浦々までの支持を受け、毎日満席状態。
予約必須の「おすぎ」の自慢は出汁。企業秘密の為、公開はできないがサクサク・もちもち・パリパリの食感の秘密はこの出汁。
鉄板の上にサッとひかれた出汁からできる「もんじゃせんべい」はあっと驚くデカさ!パリパリと口の中に含むと香ばしい出汁の香りと下町の味がやめられない。何枚も作ってと女将にお願いすることになる…笑
ドーナツ状に作られたもんじゃを混ぜ混ぜすると、けむりと共に出来上がり。小さなはがしでご堪能ください。
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩4分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 平日 11:00~17:00 土日祝 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休、荒天時 |
平均予算 | 300円~ |
厳選された「わらび粉」から作られた「わらびもち」は毎朝新潟で作られ浅草に届くので、新鮮でモチモチの食感は正に生もの。
無添加のわらび餅は、自然の甘さがあり、一口目はそのまま召し上がるのがおすすめです。
二口目からは、こだわった焙煎方法の「きなこ」と、まろやかな風味広がる黒糖を使用した「黒蜜」とからめて召し上がる。とても贅沢な逸品です!
口の中では、独特の柔らかい優しいモチモチ感と溶けていく感触が脳裏から離れなく、とても美味しい。
その他、甘味処鎌倉では、抹茶やいちごミルクのわらびもちドリンクやバニラアイストッピングもご用意。
テイクアウト専門店なので、食べ歩きにも最適。
ペット同伴もOKなので、ご近所さんの散歩がてらの買い物もGood!
お土産品もご用意しているので、幅広く利用できます。
お手軽に味わえる甘味処鎌倉スイーツ、おすすめです!
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩8分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩10分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩3分 |
---|---|
営業時間 | 不定時 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 300円~ |
浅草西参道浅草寺側入口のメロンパン屋さんの隣から香ばしい天ぷらの香りが漂う。
ここには天ぷら屋さんは無かったはずなのにと思っていると、パリッ、サクッという音と共に食べ歩き最適サイズの煎餅のようなものを持ってみんなが歩いてくる。
何だ?これが天ぷらチップス!
ふっくらした天ぷらが特注の超圧プレス機で薄くサイズアップした天ぷらに!
ボタン一つで圧された天ぷらは、油が抜けカロリー控えめでとってもヘルシー。
超圧プレス機のボタン押し体験も出来ますよー
天ぷら以外にも「大福チップス」も大人気!
これから浅草は天ぷらを片手で食べ歩く時代に…!
アクセス | 都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分、都営大江戸線「蔵前」駅より徒歩7分、メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩10分、JR「両国」駅より徒歩15分 |
---|---|
営業時間 | 平日 11:00~19:00 土日祝 11:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | 500円~ |
神話での「スタンバ」とは天と地を繋ぐもの。人と人、ファミリーの絆を繋ぐお店にしたいと作った造語が店名の由来です。
若きオーナーが独学とチャイ専門店から学んでできた「ファンバチャイ」
そこには隠された黄金比のスパイスがとてもクセになる。
実はチャイにハマったそうです。
ご両親はイタリアンやフレンチのオーナーシェフ。
その裏付けされたファンバオーナーのテイストはやはり確かなものだった。
チャイは6種のスパイスが入ったマサラ、シナモン、ジンジャー。
三つの原産国から仕入れたこだわりのスペシャリティコーヒー。
スパイスを織り交ぜ、3時間の仕込みから生まれたキーマカレー。
和紅茶の産地は静岡県、有機野菜もその季節によってこだわった仕入れをしていくという。
身体に優しいメニュー作りがここファンバのコンセプトでもある。
店内のデザインは山小屋風。
チャイといえばキャンプやフェスとか、アウトドアには欠かせないので、非日常を感じられる空間をデザインしたそうです。
美味しいチャイをこだわりを持って作っています。
テイクアウトもできますので、ぜひご利用ください。