アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩1分 メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 500円 |
元祖たいやき麻布十番「浪花家総本店」から暖簾分けの「浅草浪花家」
国際通りに2010年12月17日にオープンいたしました。
たい焼きの皮は、強火で一枚一枚焼き上げ、甘過ぎない「あんこ」とカリッとした「薄皮」で仕上げています。
浪花家総本店創業明治42年以来伝統の一丁焼きです。
また、当店のもう一つの自慢は「かき氷」メニューも豊富に揃え、ネオかき氷を提供しています。
ぜひ、あつあつの「たい焼き」と冷たぁ~い「かき氷」のコラボレーションをお楽しみください。
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩3分 東京メトロ 銀座線「田原町」駅より徒歩3分 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 11:30~18:00 (LO17:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 750円 |
雷門通りにあるモダンな創りの甘味処「いづ美」
創業者が自分の大切な人を心を込めてお招きできる甘味処を浅草に創りたいと情熱をもって始めたのが、この「いづ美」そんな創業者の意思はすべての品物に反映されている。
全国の仕入れ先から厳選された素材を創業者自ら足を運び、目で、味で、五感のすべてを使い選んでいる。
例えば、天草100%が原料の寒天は、コリコリと歯ごたえが良く、十勝産の赤エンドウ豆は皮まで柔らかに炊き上げてあり、上質な素材を使い、丹念に作られている。
一品一品に創業者のこだわりが伝わってきます。
また、居心地の良さも常に考えている。一人でやってきて、ビールにところてんを注文される粋なご老人もいるとか…また、何世代にわたってご来店されるご家族もいるとか…そんな店内には老若男女、若い世代からお年寄りまで、気兼ねなく落ち着ける、そんな空気が流れています。
アクセス | メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩3分、都営浅草線・東武伊勢崎線・銀座線・つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし(臨時休業は除く) |
平均予算 |
お子様からお年寄りまで幅広い年齢層のお客様が集い、「人と犬」の輪が広がるお店です。
ワンちゃんを連れていない方もお気軽にご入店ください。
ドリンクはテイクアウトもできます。 大型犬もOKです。お待ちしています!
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩3分、都営浅草線・つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 平日/11:20~20:30(L.O.20:00) 土・日・祝/11:00~20:30(L.O.20:00) |
定休日 | 月曜日 ※月曜祝日の場合は振替 |
平均予算 | 1000円 |
【十和田のこだわり】
・十和田高原の当店契約農家からの南部そば粉を使用した手打ち蕎麦。・蕎麦の前にまずは一杯!東北の地酒「七力」がおすすめ
・店頭では蕎麦打ち実演!心を込めて、水回し、こねて伸ばして、包丁切り。いつの間にか人だかりができています。
・使用する水は岩手県岩泉町にある鍾乳洞から出る龍泉洞水。使う水が違うと蕎麦の出来も違います。また、焼酎の水割りも美味しいです。
・おつまみには東北から直送の「生馬刺」!口の中でとろけます。 但し、売り切れ御免なので、お早目に!
・締めの蕎麦は「くれつぼ蕎麦」!暮坪カブは、一度収穫されるとその畑は三年使用できないという、農家さん苦労の一品!辛みの中にも甘みがある薬味。絶品です。
・大取りは若女将率いる「津軽三味線生演奏」 スタッフと共に奏でる三味 線は圧巻です!もちろん無料!ランチ時以外はいつでも聴けます! お問い合わせくださいね(^・^)
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分 地下鉄メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 平日15:00~24:00 土日12:00~24:00 |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 | 3500円 |
浅草寺境内の西側奥、西参道商店街は、リニューアルされ明るく江戸町風の装飾になりました。
大衆演劇の殿堂・木馬館が近いので、舞台用の着物や小物を扱うお店や、役者さんやファンが憩う喫茶店があるところも浅草らしい界隈。
そんな西参道にある「宮戸川」は、江戸の料理と江戸地酒、江戸の食材にこだわったお店です。
店主は江戸時代の料理本を徹底的に研究しました。
食文化が花開いた江戸時代後期には、屋台の天ぷらや寿司などが庶民に親しまれましたが、『豆腐百珍』『大根一式料理秘密箱』『素人包丁』など多くの料理本も出版されました。
店主はこれらの文献を自分なりに研究し、江戸料理の数々をオリジナルメニューにしました。
「江戸の庶民が食べていたような、気取らない料理を気軽に楽しんでいただきたいです」と語っています。
東京でもめずらしい江戸料理を楽しめる「宮戸川」。ちなみに宮戸川というのは今でいう隅田川の江戸時代の名称の一つ。浅草に友人、知人を案内する際、連れて来たらきっと喜ばれると思います。
アクセス | |
---|---|
営業時間 | ランチ11:30~14:00 ディナー16:00~23:30 (Lo 22:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 |
当店で提供する馬刺は、品質と安全はもとより、北海道帯広で育んだ馬を1年間熊本で手塩に育てた馬肉を使用しております
アクセス | |
---|---|
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 |
店舗デザインは、インテリアデザイナーの橋本夕紀夫紙。
昭和初期に建てられた当初の骨組みを利用し、ネオ・ルネサンス様式の外観を再現したという当ビルの「歴史」と「未来」を、温かみのある質感の「無垢の木」とメタリックな「鉄」を使った斬新な素材の組み合わせで表現しています。
アクセス | |
---|---|
営業時間 | 16:00~翌日3:00(LO 翌2:30) 金土曜及び祝休日の前日は5:00迄(LO 翌4:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 |
家庭の食卓をコンセプトにしているからこそ、お料理は手づくりで、安全で安心な食材を吟味しなければなりません。
毎日の普段着な食事の楽しみを、「家族」「仲間」「恋人同士」で楽しむ場であり、一週間に一回行きたくなる、それぞれの人にとって生活の一部となるような快適空間を目指しています。