アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分 地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 |
鞄と婦人服の店からスタートした「わけあり本舗」
その名の通り、問屋やメーカーの倒産品、キャンセル品など、理由あり商品を展開していると思われがちですが、商品のクオリティは問題なく、もちろん全商品新品である。
本店入口は季節商品をはじめ、帽子、Tシャツ、傘、ストール、手袋などなど、とっても安くインパクトの強い商品が種類豊富に店頭を賑やかにしている。わくわくしながら店内に入っていくと、そこにはバッグ、財布、小物、サングラス、靴下、下着など、数え切れない商品でいっぱい。浅草らしい、下町らしい、楽しい商品がいっぱい。
そして、皆すべて驚きの価格である。
コンセプトは季節のトレンドを意識し、その場で使える「ちょっとおもしろい」「ちょっと便利な」品揃え。
免税店も展開している「わけあり本舗」これからもっと楽しみなお店になること間違いなし!
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分 地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 2900円~3900円 |
カジュアル・ビジネス・コンフォート・ブーツ・サンダル等幅広く品揃えしている婦人靴、紳士靴の専門店の「わけあり本舗別館」
しかもすべてがわけあり本舗価格なので、嬉しい。
わけあり本舗の靴は季節に応じた旬なカラーや素材等にこだわり、仕入れをする。
しかし、普通の仕入れならば簡単であるが、理由ありの価格を保ちながら、トレンドを追いつつ、季節も考え、機能性、素材、クオリティーを重視した逸品を探す。
仕入れにはかなり気を遣い、努力している感が強く感じられる。
ただそこはわけあり本舗。お客様の満足を第一に考え、見て楽しい商品構成に常にチャレンジし、「ちょっと可愛い」「ちょっとお洒落」な商品を集めて楽しく営業中!
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩4分 都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 4990円 |
当店は独自のルートで職人から直接履物の「台」を仕入れ、店内にあるお客様のお好きな鼻緒をその場で取り付け、カスタマイズされたたった一つの草履や雪駄、下駄などを仕立て販売しています。
特に素材にはこだわっています。雪駄は高級革を使用したものや、下駄は全て国産の木を使用し、草履も日本産の材料を使用しています。今では仲見世でも珍しい品揃えのお店です。
もちろんお手頃な履物もご用意し、プレゼントやお土産にもおすすめしています。
浅草観光でお越しの際はぜひお立ち寄りください。
アクセス | メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草」駅より徒歩5分 都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 | がま口 15000円~ |
昭和11年、浅草で創業した「柏ビーズ」広島産の直径1.4㎜から1.9㎜の高級ビーズを15人の職人の手で縫い付けて刺繍していく、全て made in Japan。
職人が一日に刺繍できるのがハガキ代の大きさ。デザイン、ビーズ選び、仕立までフルオーダーで承る場合は、通常半年から一年くらいのお時間をいただいていますというから驚く。まるで和製エルメスだ!
柏ビーズは名の通り、昭和24年千葉県柏市に本社工場を移転し、全国の百貨店で販売、平成5年には「千葉県指定伝統的工芸品」に指定されました。
浅草店では、ビーズ教室も行い、全国からファンが通っています。
見るだけでもその魅力に引き込まれてしまうビーズ製品。浅草にお越しの節はどうぞご覧にお出でください。
アクセス | メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩1分 つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩4分 |
---|---|
営業時間 | 月~金 10:00~15:00、土 12:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 |
店名の「アールスフェボリット」はイギリス生れの品種のマスクメロン…なんですが、何でこのネーミングとこの商品?
創られたオーナーさんは、経済誌の元記者。その後ファッション誌の編集を経て、革小物製作者に転身。ここまでの経歴もおもしろい!
革小物のデザインを見た目で差別化したく、柄が特徴的なメロンに決定!本物と同様に凹凸のある革を使用するのでリアリティも抜群!これもおもしろい!
フルーツデザインのバッグや小物は良く見かけるが、一般的には可愛すぎる物が多いです。一方アールスフェボリットの商品はリアリティそのもの。こだわるオーナーさんは、店舗にもこだわり、高級感を醸し出したく、レトロな物件とインテリアにもこだわりました。シャンデリアや什器、壁など、ノスタルジックな空間になっています。
このおもしろ尽くしのオーナーさんが創った「メロン」と「いちご」
香り立つようなデザインと癖になる手触りが貴方の心を癒します。
アクセス | 都営大江戸線駅A6出口4分/都営浅草線A4出口3分 |
---|---|
営業時間 | 13時~18時 |
定休日 | 月曜日.木曜日(但し休日の場合は営業することが多い) |
平均予算 |
工房の隣のSTAND(売り場)とばれるスペースには
様々な楽しいPOPが置かれていて、
おもわず「聞きたくなっちゃう」コミュニケーションの宝庫だ。
そもそもBLUE BANANAというネーミングも
「まだ未熟な黄緑のバナナ」のイメージに
「多様に変わる視点」という意味を込めたのだが、
まあそんなことより何より
「何なの?」というちょっとした「?」から
始まるお客さんとのコミュニケーションを楽しみたいと
代表の宮田さんは笑う。
SHOPではなくSTANDにしたのも
気軽でフレンドリーな場所にしたいという一貫した思いからだ。
“ゆるっとB Cap”は「BANANA JUICE NOMITAI」の
ロゴ入りトートーバックと連動しているし、
なぜかパーカーの方には「Coffee mo nomitai 」と描かれている・・・。
「何でこうなってるの?」ときくと
「だってバナナジュースだけじゃなくて
コーヒーも飲みたいでしょ」と答えてくれた。
なんか知らんが「おもしろい会話」ができる。
そんな風に見て、見つけて、きいてみるだけでも楽しめるSTANDなのだ。
高周波ウェルダーというビニール加工で作る
オリジナルの無縫製の小物ケース類は
色味といいデザインといいスタイリッシュ。
普段の暮らしが気張らぬアートにできるそんなSTANDだ。
アクセス | メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩5分、都営大江戸線「蔵前」駅より徒歩3分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩10分 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30 (土・日・祝~19:00) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 10000円 |
浅草に本社を置き、通販でもお馴染みのエンチャンテッドが2014年4月に新店舗オープン!革が高騰し、革靴の価格がどんどん上がり、合皮の靴を履く人が増えてきた。革靴をもっと安く提供できるように、メーカー、ベトナムの工場と共に新規でエンチャンテッドを立ち上げた言うオーナー。アマゾン、ZOZO TOWN、マルイのネット通販などでも取り扱われるほか、数多くのスタイリストからもオファーがあるという。価格帯は1万円前後が中心で、本革や生地素材のパンプスやサンダル、ローファー、スニーカー、ショートブーツからロングブーツまで扱う。20~30代の女性が、この価格ならと革靴デビューし、ファンになってくれるのがうれしい。革靴の良さを若い世代や多くの人に広めていきたいとエンチャンテッドは考えている。
アクセス | 都営浅草線「浅草」駅より徒歩3分、メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分、メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩5分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩10分 |
---|---|
営業時間 | 平日 13:00~20:00 土・日・祝 13:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 4000円 |
Kanmiのアトリエは東京の名所・雷門の近くにあります。静かな下町に立つアトリエは工房とショップ、それにショールームがあり、革の匂いと木の香りが満ちていて、ココだけ時間がゆっくり流れているようにすら感じます。デザイナーさんをはじめ、気さくなスタッフさんたちが日々笑いを交えながら革一枚一枚の表情を見て触って、デザインを考えていきます。アトリエに鳴り響くミシンの音。積み上げられた革たちがKanmiのバッグや小物になるのを待っています。少しづつ表情の違う革たちは一つ一つ、他にはない個性ある小物に生まれ変わっていきます。Kanmiのコレクションには作り手の愛情が一つ一つに色濃く出ています。2Fのショールームには、たくさんの光と、下町の静かなざわめきが飛び込んできます。並べられたアクセサリーやバッグ、革小物たちはどれもいきいきとして、Kanmiのコレクションの個性を語りかけてくれるよう。
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩3分 都営浅草線「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
平均予算 |
私たちは履きやすく、かっこうの良い靴を提供したいと考えております。しかし履き心地(ここち)は人それぞれの感覚であり、ともすれば気持ちの問題が大きく関わることもあり、つかまえ所がなかなかありません。それゆえ、ハートランド・フィッテイング・ショップを通じ、多くの様々なお客様と出会うことにより弊社は「はき心地の追求をし、美しさを求め続けて」おります。 靴の作り手、取り扱う者として、靴を履く人の「快適なここちの良い生活」に寄与することが弊社の使命です。 私たちの作った靴が、皆様と共に行動し、快適に、皆様の世界を広げて行く・・・ そんな製品を提供し続けたいと願っております。
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 | 15000円前後 |
馬道通りと言問通りの交差点角に面している「アルカヤ靴店」 スカイツリーが一望でき、浅草からスカイツリーまでの散歩がてら立ち寄れる、小さな靴屋さんです。取り扱いは、広島県府中産ハンドメイドスニーカー「SPINGE MOVE(スピングルムーブ)」とシューズクリエイター今井タカシが放つ、日本発信のグローバルマーケットを視野に入れたフットウエアブランド「TIMAI(ティマイ)」の2つのブランドを扱っています。当店の靴は履きやすくをテーマに、たくさんのこだわりをもった職人たちの手作業によって一つずつ作られた靴を厳選して店頭に並べておりますので、安心してお選びいただけます。小さなサイズから大きなサイズまでご用意していますので男女関係なくお選びいただけます。浅草・スカイツリー・隅田川へお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください。
浅草仲見世近くの沖縄...
浅草観光の疲れを癒す...
伝説の寿司「浅草 高...
【浅草なび見た】で全...
浅草で本場のインド料...
蔵前でドライカレー食べたい!って時...
HOWMORE KITCHENでは笑顔の素敵なスタッフが、おいし〜いドライカレーやルーロー飯を...
浅草・三ノ輪にある【完全個室】のプ...
「milimili anela」はゆっくりとした時間を過ごしてもらえるよう、1日2名様限定の完...
オーガニック好きの浅草蔵前散策はHO...
安心安全・エコにとことんこだわったアイテムが揃うHOWMORE LIVING。蔵前駅すぐそばの...