雑貨
39件 21件目から30件目まで表示 (4ページ中3ページ目)
コンセント コマガタ
KONCENT Komagata(台東区)
KONCENT Komagata
アクセス 都営浅草線「浅草駅」A2b出口より 徒歩 約2分 東京メトロ銀座線「浅草駅」4番出口より 徒歩 約6分 都営大江戸線「蔵前駅」A7出口より 徒歩 約5分
営業時間 11:00~19:00 ※2024年12月29日は11:00~17:00、2025年1月4日5日は12:00~17:00
定休日 年末年始 ※2024年12月30日〜2025年1月3日は休業
平均予算

特別なお祝いや日々の感謝を伝える“GIFT(贈り物)”はもちろん、デザイナーの“GIFT (才能)”にぜひ触れてみてください。

アッシュコンセプトのオリジナルブランド+d、h tagや、デザインコンサルティング事業で企業・産地と開発してきた数多くのプロダクト、独自の視点でセレクトしたブランドまで、デザイン性と機能性に富んださまざまなアイテムを揃えています。

つかってもらって気づくモノの魅力を、自分たちの表現で伝え、その手応えを新しいモノづくりへ反映させています。

メッセージがつまったデザインプロダクトと、それを届けるスペシャリストが “KONCENT 駒形本店” でお待ちしています。

  • 駅チカ
  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
コンセント トウキョウ ミズマチ
KONCENT TOKYO mizumachi
アクセス メトロ銀座線、東武スカイツリー線「浅草駅」より徒歩10分、東武スカイツリー線「東京スカイツリー駅」より徒歩8分
営業時間 11:00~17:30
定休日 毎週木曜日 ※2025年2月4日をもって閉店いたしました。駒形本店は営業しております。
平均予算

東武スカイツリーライン 浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間の、鉄道高架下 複合商業施設 “東京ミズマチ” 内、浅草側に位置するウエストゾーンの路面店です。

2025年2月4日(火)をもちまして閉店いたしました。これまでのご愛顧に心より感謝いたします。今後は、KONCENT駒形本店と統合して運営してまいります。

さまざまな企業や産地、デザイナーとモノづくりをおこなうデザインギフトショップです。
つかう人へ、デザインで伝えたいメッセージを届ける場所 “KONCENT”。 電源プラグが集まる差し込み口からイメージした名前 “KONCENT”は、“つくる人とつかう人がつながる場所です。

東武スカイツリーラインの鉄道高架下 複合商業施設 “東京ミズマチ” ウエストゾーンの路面店です。
目の前には隅田公園の広場が広がり、週末になると様々なイベントが開催されています。

浅草からスカイツリーへの散歩コースで散策してください。

  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
はこちょう おれんじとおりてん
箱長 オレンジ通り店
アクセス メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩3分 つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分
営業時間 10:30~19:30
定休日 年中無休
平均予算

日本でただ一軒、当社が考案した技法で、桐工芸品(木目込み細工)を制作しているお店です。


当社は桐工芸、一般桐箱並びに桐木目込みを事業内容としまして、オリジナル製作品を含む桐の工芸品を取り扱っております。明治7年創業以来数々の伝統産業を産み育て守り続けつつ、新しい時代の風を感じながらさらに伝える努力をしてまいりました。美術品を入れる桐箱から桐箪笥まで桐製品なら何でも製造販売しています。具体的には、桐の箪笥や小引き出し等に、鈴や瓢箪、とんぼ、扇などの縁起物の図案を描き、数十種類の彫刻刀を使い図案を彫り、そこに和紙を裏打ちした正絹の着物地を木目込んでつくりあげる美しく華やかな工芸品がオリジナルです。桐材と着物地の調和を大切にした江戸の技です。

  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
ねんじゅどう
念珠堂(台東区)
念珠堂
アクセス メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩2分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩5分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩10分
営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
平均予算 1500円(お香)

東京には珍しい念珠職人のいる、香りとお数珠を専門に種類豊富のブティック仏具店!パワーストーンブレスから本格的なお数珠まで何でもオーダーに応じます。お香に至っては800種類の品揃え!


都営地下鉄A4出口から、雷門一之宮商店会中程にある、平成元年からこの地で営業する「念珠堂」ここの店主が凄い!仏具店からスタートした「念珠堂」は店づくりにこだわりを持ち、単なる仏具店で終わるつもりは全くなく、若者が集まるお店へと変化して行く。考えたのが、線香や念珠の本来なら脇役を勤める品物達がメインになり、店内がカラフルなブティックへと変わっていく。念珠・数珠は玉を一つずつ選び、房も数多くの中から自分だけのものを選び、オリジナルなオーダーを手作りにて作成してくれる。時間によってはその場で作ってくれる。こだわりのお香は800種。なんとテイスティングができる!しかも数本混ぜて炊くことによって奥行きのある、自分だけの香りが作れると店主からアドバイスももらえる。こんな新感覚な「念珠堂」浅草においでの節は一見の価値あり。ハマります!

  • 年中無休
  • 駅チカ
  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
いぬじるしかばんせいさくじょ かっぱばしどうぐがい
犬印鞄製作所 合羽橋道具街
アクセス つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩6分 、東京メトロ 銀座線「田原町駅」「稲荷町駅」より徒歩7分
営業時間 9:30~19:00
定休日 年中無休
平均予算

犬印鞄は細部にまでこだわり抜いた確かな作り、帆布ならではの優しい風合い、時代に左右されない質実剛健な鞄です。


犬印鞄製作所は昭和28(1953)年、戦後間もない物資のない時代に商標登録されました。アルプスの救助犬が人命を救うためその首に付けている小さな樽を大事に運んでいたように、私たちの作った鞄がお客様の大切な荷物をしっかり守れるようにという思いを込めて、鞄に寄り添う犬のマークを現在まで使っています。合羽橋道具街店は2012年に開店。浅草2丁目店、雷門通り店に次ぐ、3店舗目になります。今でこそファッションアイテムとして知られている帆布の鞄ですが、元々は大工道具を入れるための工具箱や、職人の道具袋として使われていたもの。 合羽橋道具街店では限定の「道具袋シリーズ」を展開。ネームタグもレトロな雰囲気を出した合羽橋オリジナル。普段使いできる“職人の道具袋”をコンセプトにした存在感抜群の新シリーズです。

  • 年中無休
  • 駅チカ
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
えどもんようわざっか あさくさ うふふ
江戸文様和雑貨 浅草 う布ふ
アクセス メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩7分
営業時間 11:00~19:00
定休日 年中無休
平均予算 1000円

人々の想いや願いが込められ普及した江戸文様伝統との出会いが生まれる       和雑貨&日本茶カフェ「浅草 う布ふ」


江戸時代、人々のさまざまな想いや願いを込めた文様として発展した江戸文様。そんな多彩な江戸文様を、日常の中で愉しめる衣類やバッグなど豊富な和雑貨が並ぶ「浅草 う布ふ」「時代を超えた、文様との素敵な出会いをしてもらえたら」という店長の想いから一つずつの文様について説明も充実しています。店内には抹茶や日本茶で一息できるカフェスペースもあり、摺込体験では豊富な型紙を使用し好みの色で染め体験ができます。出来上がった作品は、その日の内に持って帰れるので、すぐにご自宅で堪能できます。和雑貨から摺込体験を通して、「う布ふ」で江戸の文化を体験してみませんか…

  • 年中無休
  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
きふだや まるしま
木札屋 丸島(台東区)
木札屋 丸島
アクセス メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩10分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩15分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩10分
営業時間 月~土 11:00~17:00  日・祝 12:00~17:00
定休日 月曜日・第三日曜日
平均予算 1000円~

職人の技が光る世界に一つだけの重厚感のある手書木札をお造りしてます。

江戸時代、火消しが延焼を防いだ場所に設置したことから、「消し札」とも呼ばれる木札は、「火を消す」「災いを消す」などのご利益がある縁起物とされている。

言問通りの裏手にある「木札 丸島」は、その場で手書きの木札を作ってくれるお店。
「最近は機械で作っているところばかりだけど、うちは手書き。今書くから見てって」と丸島さんは筆をとりながら話す。下書きもせず、瞬く間に味のある文字を書き出す。
まさに職人技。世界に一つだけしかないその文字は、自分の身代わりにもなるような安心感を与えてくれる。

江戸っ子丸島さんの話を聞きながら、職人技を見られる時間は浅草ならではだ。

  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
はぎのせれくとしょっぷ はぎのかぜ
萩のセレクトショップ 萩の風
アクセス つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩2分  メトロ銀座線、地下鉄都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩10分
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休
平均予算 箸置き 250円~

400年以上の伝統を持つ「萩焼」をはじめ、竹製家具、大漁旗、椿オイル、水引など、歴史と自然と文化のまち「萩」を浅草でセレクトしています。


幕末に吉田松陰、木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文など維新の志士たちを数多く輩出した山口県萩市のアンテナショップです。セレクトされた代表的な萩焼は、古くから「一楽二萩三唐津」と謳われるほど、茶人好みの器として有名な陶器です。その歴史は古く、今から400年以上前に遡ります。「萩の七化け」と言われる萩焼は、土の影響により使い込むほどに器の色合いがだんだんと変化します。このわびさびが大きな魅力で多くのファンの心をつかんでいます。最近では、日常食器や小物まで、多様な色やデザインのものが作られるようになっています。普段使いだけでなくギフトにもオススメです。

  • 年中無休
  • 駅チカ
  • カード支払
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
ぐらすふぁくとりー そうきち
グラスファクトリー 創吉
アクセス メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩1分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩5分
営業時間 平日 11:00~19:00  土・日・祝 11:00~18:00
定休日 年末年始
平均予算

浅草・雷門で1000種類以上のグラスとバー&レストラングッズを展開している「創吉」 大人の道具である嗜好品が揃っています。


浅草・雷門、吾妻橋の袂で目立った看板もなく、ひっそりと佇む「創吉」しかし、一歩店内に入るとそこは1000種類以上のグラスに囲まれた、ガラスの部屋。キラキラと輝く一点一点が幻想的な世界を演出します。創吉は、この近く「かっぱ橋道具街」と同じように商品は卸価格で販売している。デザインが美しく高いクォリティのものが安く手に入るので、一般客以外、バーやレストランのプロの方や外国人も多く、毎日賑わっている。昨今、日本の飲食店やグラス製作者が努力をしている背景の中、バーテンダーの世界大会などで日本人が優勝している。それに加え、円安、LCC、TAX FREEなどの背景もあり来日しやすい環境の中、世界中から注目されている和製グラス。その中で、日本でもセンスの良い品揃えをしている「創吉」が脚光を浴び、世界から注目を集めている。まさにワールドワイド。今後は店名の通り「ファクトリー」を作り、グラス製作から販売まで全てを「創吉」で行う夢があるとオーナーは語る。

  • 年中無休
  • 駅チカ
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
きくすえはものてん あさくさてん
菊季刃物店 浅草店
アクセス メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩5分 つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分 メトロ銀座線「田原町」駅から8分
営業時間 10:30~20:00
定休日 年中無休
平均予算

菊季刃物店 浅草店は創業80年、刃物の専門店として日本の刃物は勿論のこと、世界の刃物、又日本の伝統工芸士の品物をとりそろえております。


刃物はハイテク時代の現代でも、常に人間の基本的な道具としてなくてはならないものです。「菊季刃物店 浅草店」は専門的な知識を持ち豊富な品ぞろえで、お客様の御要望にお答えします。 実用品は勿論のこと、趣味の遊び心をもつ刃物、名人と呼ばれる職人の手作りによる伝統的な刃物など専門店ならではの品揃えと知識は本物の刃物をお探しのお客様にもご満足いただけると思います。刃物の事なら全て「菊季刃物店 浅草店」にお任せ下さい。

  • クーポン
  • 年中無休
  • 駅チカ
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
39件 21件目から30件目まで表示 (4ページ中3ページ目)

浅草なび!人気ランキング

YouTube ムービー

浅草map

What's New

浅草タコス (AsakusaTacos)
2025.03.14
その他

沖縄で大人気の揚げているに柔らかく...

食べ歩きにぴったりの新食感タコスをぜひ揚げたてでお召上がり下さい!

MAGIC BAR fortune ASAKUSA
2025.03.11
お酒

浅草初、浅草唯一のマジックバー。 ...

大人も子供も本気で遊べる。 マジックを見るだけでなく、参加、体験できるマジックバー。

SUNNYSIDE
2025.01.25
まつ毛エクステ

【まつ毛難民のためのサロン】豊富...

入谷駅徒歩3分!英語対応可の大人向けサロン☆講師経験のあるスタッフが理想のまつ毛叶...

アミューズ浅草店
2024.12.27
その他

浅草最大955台設置(パチンコ428台、...

地域最大!! 最新機種から定番機種までフルラインナップ!!全台にUSB充電口設置、分煙コ...

かつらはりきゅう・小児しん
2024.12.24
鍼灸

田原町駅より徒歩2分、あらゆるお体...

2024年5月新規OPEN! 田原町駅より徒歩2分 鍼灸を取り入れた整体施術で、お体...