アクセス | 地下鉄銀座線田原町駅3番出口から徒歩3分 浅草線浅草駅A1出口から徒歩11分 大江戸線蔵前駅A5出口から徒歩12分 |
---|---|
営業時間 | 平日14:00〜21:00 土日祝12:00〜20:00 |
定休日 | 水・第一土日 |
平均予算 | 500円〜 |
浅草田原町に位置する古民家風のおしゃれな当店。階段を上り二階へ上がると、衝撃的な光景が広がっています。店内にずらりと並ぶのは食品用に加工された数多の昆虫。
昆虫食専門店「TAKEO」の実店舗である当店は、TAKEO商品の販売の他に、カフェとして様々な昆虫メニューを楽しむことができます。コオロギアイスや蚕のクリームパスタなど、メニューは様々。中でも一際存在感を放つのは、大ぶりのタガメを大胆にトッピングした「タガメサイダー」。タガメのオスはフェロモンの関係でフルーティーな香りを放つため、ドリンクメニューのアクセントとして使用しているそうです。
昆虫には豊富な栄養が含まれているため、食糧難を手助けする未来食とも言われています。近い将来、昆虫が食卓に並ぶ日が来るのかもしれません。当店での経験は環境問題を考えるきっかけになるはず。子供の自由研究にもオススメです。
「昆虫はゲテモノ」というイメージだけでなく、人を笑顔にする力を持っていることを知って欲しいと、店主は語ります。当店でしか堪能できないユニークな時間を、ぜひお楽しみください。
アクセス | つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩1分、 銀座線・浅草線・東武線「浅草駅」より徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 月曜日 |
平均予算 | 770円 |
店名の「アンナ」は店頭で笑顔が素敵な店長さんの名前。やっぱりね~!
オーダーが入ってからアンナさんがテキパキと作るクレープは絶品。
牛乳はもちろんのこと、その製法を徹底的にこだわり抜いた特別な生クリームとこだわり尽くした生地に包まれたクレープはふんわり濃厚な味わい。クセになります。
ちびっこちゃんからご年配の方まで大人気の飲むチーズケーキは、すっきりした甘さでゴクゴクと…こちらもクセになる味ですよ〜
すべてテイクアウトメニューだから浅草食べ歩きにも最高!
あと、この店の奥にはチョー隠れ家的な焼酎バーもあるんです。
不思議なお店ですから一度覗いて見てください。
アクセス | つくばエクスプレス 浅草駅A1番出口 30秒 東武浅草線浅草駅 徒歩約10分 銀座線/都営浅草線 浅草駅 徒歩約10分 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
定休日 | 無休 |
平均予算 | 220円~ |
家族連れ、カップル、女子組、外国人の観光客の列が後を絶たなく、なかなか取材が進まないほどの盛況ぶり。
『2019年から中国でたい焼きの修行を重ねてきました。世の中がコロナ渦になり、江戸時代からの日本の伝統文化である素晴らしさを伝えたくて日本での出店を決意しました。』と、開店したいきさつを語る店主の朱さん。
店主曰く『生地になる日本の粉は格別においしい。』とのこと。
ぶ厚さ食感だけでなく色々な具材を取り入れたたい焼きのメニューも豊富。
『季節柄、今はさくらもちが人気です。来週にはチャーシュー味も新発売します!』と、奉仕心満載。
『たい焼きは、焼き立てはサクサク、時間を置くとモチモチしてくるんですよ。』まとめ買いをするご近所の常連さんもいるらしく、この店主の“秘伝”の作り方に、人気のヒミツが隠されているようだ。
和風で独創的な型をしたジェラートのカップもじつに印象的。女子組がジェラートの写真を撮っていたが、いかにもSNS映えしそうであった。
『丁寧に一匹一匹焼き加減を見ながらこだわりのたい焼きを作ってます。温かくて美味しいたい焼きを、皆様に食べてもらいたいです。外国人観光客にも日本の素晴らしさを伝えて感動して帰ってもらいたいです。』
立食スペースもあるので、地元の方も観光の方も、みんなで行ってみよう♬
アクセス | 銀座線/都営浅草線 浅草駅 徒歩5分 東武浅草線浅草駅 徒歩7分 つくばエクスプレス 浅草駅A出口 徒歩10分 |
---|---|
営業時間 | 9時~17時(土曜日 9時~18時) |
定休日 | 火曜日、臨時休業有り |
平均予算 | 700円 |
浅草の雷門近くの裏路地にあるこのお店。古民家を改装したというこの外観にまず“アメリカン”を感じた。店舗ロゴがエモすぎ…!店名の“ORTIGA”とは砂漠に咲く花の一つだそう。店内に入ると「え、ここ浅草だよね??」とトリップさせるような木造アーティスティックな店内の雰囲気。お洒落なんだけど落ち着いていてすごく癒されるのだ。聞けばアメリカンテイストの店舗デザイン会社が内装をプロデュースしたという本格志向だ。
一階右横のバイクガレージは、バイク愛好家が集まり食事も出来るが、ここはワンちゃん同伴もOK。バイクやパーツの細部にも全て本物のヴィンテージというこだわり。ガレージ内のサインアートの話しも興味深かった。
食事スペースの二階に上がると、砂漠を彷彿とさせる植栽とくつろぎを演出するランプ、木目が美しいテーブル席とベンチシートもあり、大人数だけでなく、一人で読書などにもかなりご満足いくハズだ。
実際にママ友、女子友、男性客もいてリラックスした雰囲気。
自家焙煎コーヒーを召し上がったが、とにかくおいしい!違う‼の一言…。
このお店の雰囲気とラテアートなんかインスタにもってこいでは!?
『それぞれが持つ愛が結集したお店です』と語るとおり、“解放感”、“自由さ”、“居心地の良さ”が特筆の印象だった。
知っていれば箔が付きそうな自慢のお店になるだろう。
アクセス | メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩8分、都営浅草線「浅草」駅より徒歩10分、つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 12:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
平均予算 | 300円 |
2012年7月に観音裏の浅間神社近くにオープンした「菓子工房ルスルス」
オーナーの地元でもある浅草に「製造・販売・教室」というコンセプトのもと、多くのファンが毎日来店している。
お菓子は焼き菓子と生菓子。製造はオーナーとスタッフが厳選された高品質の材料を使い、風味や食感にこだわり、一つずつ丁寧に毎日手作りしている。
販売はお洒落な雰囲気のあるレトロ感いっぱいの店内で、笑顔が美しいスタッフが親切丁寧に一品一品のこだわりを説明しながらお客様と接している。
教室は月に15回、1クラス6~8名、3~4時間で毎月異なったメニューを企画し、尚且つ、「入門編」「応用編」と2つのコースが用意してある。
そしてあくまでも、ルスルス流の創作をコンセプトとして生徒さんに伝え、多くの支持を集めている。
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分 メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩13分 メトロ銀座線「田原町」駅から15分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 水曜日(月1回連休あり) |
平均予算 | 400円 |
千束通りに2012年7月にオープンした洋菓子店。
オーナーシェフがベルギーに18年在住し、作り出されるスイーツはどれを取ってもこだわりと本物ばかり。
特にベルギーワッフルは毎日早く買いに行かないと巡り会えないほどの人気者。
金曜日にしか焼かないパン・ド・ミや土曜日のみのフランス食パンなど会えるのは奇跡になっているくらいの超人気。何故か…
オーナーシェフとマダムのこだわりが物凄い!
それはアトリエの中に答えはあった。アトリエの中は365日、常に室温22℃を保ち、キッチンには最新の設備、スペインから取り寄せた高級石材、御影石の上でスイーツをこね、添加物は一切取り扱わず、厳選された素材のみ使用し、天然の味を引き出している。
そこから作られる芸術品は、まさに絶品!なお且つ、お客様のニーズをいち早く掴みながら、2週間に1回の割合でその季節に合った新作も考案され、美しく優雅に店内を賑わしている。
そんな楽しい事、ワクワクする気持ちがいっぱい詰まっている…それが「ベルノート」です!
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩1分 メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 500円 |
元祖たいやき麻布十番「浪花家総本店」から暖簾分けの「浅草浪花家」
国際通りに2010年12月17日にオープンいたしました。
たい焼きの皮は、強火で一枚一枚焼き上げ、甘過ぎない「あんこ」とカリッとした「薄皮」で仕上げています。
浪花家総本店創業明治42年以来伝統の一丁焼きです。
また、当店のもう一つの自慢は「かき氷」メニューも豊富に揃え、ネオかき氷を提供しています。
ぜひ、あつあつの「たい焼き」と冷たぁ~い「かき氷」のコラボレーションをお楽しみください。
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩3分 東京メトロ 銀座線「田原町」駅より徒歩3分 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 11:30~18:00 (LO17:30) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 750円 |
雷門通りにあるモダンな創りの甘味処「いづ美」
創業者が自分の大切な人を心を込めてお招きできる甘味処を浅草に創りたいと情熱をもって始めたのが、この「いづ美」そんな創業者の意思はすべての品物に反映されている。
全国の仕入れ先から厳選された素材を創業者自ら足を運び、目で、味で、五感のすべてを使い選んでいる。
例えば、天草100%が原料の寒天は、コリコリと歯ごたえが良く、十勝産の赤エンドウ豆は皮まで柔らかに炊き上げてあり、上質な素材を使い、丹念に作られている。
一品一品に創業者のこだわりが伝わってきます。
また、居心地の良さも常に考えている。一人でやってきて、ビールにところてんを注文される粋なご老人もいるとか…また、何世代にわたってご来店されるご家族もいるとか…そんな店内には老若男女、若い世代からお年寄りまで、気兼ねなく落ち着ける、そんな空気が流れています。
アクセス | メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩3分、都営浅草線・東武伊勢崎線・銀座線・つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし(臨時休業は除く) |
平均予算 |
お子様からお年寄りまで幅広い年齢層のお客様が集い、「人と犬」の輪が広がるお店です。
ワンちゃんを連れていない方もお気軽にご入店ください。
ドリンクはテイクアウトもできます。 大型犬もOKです。お待ちしています!
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩8分 地下鉄メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩8分 |
---|---|
営業時間 | 10:30~18:00 (但し、品切れの場合は早じまい) |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | 260円~320円 |
観音裏、スカイツリーと同じ言問通り沿いに、2010年9月、 『シフォンケーキの店otaco』をオープンしました。
otacoのシフォンケーキは、米粉の特徴であるしっとり、もっちりの食感とやさしい風味をしっかり活かし、きび砂糖、国産菜種油、新鮮卵など、体にやさしい材料を使い、『安心スイーツ』として、小さいお子さまからご年配の方達に喜ばれています。
otacoのこだわりは…
その1 国産米粉100%を使っています。
無添加、低カロリー(従来の小麦粉に比べ約5%以上のカロリーオフ)、グルテンフリー、 もちもちした新食感が特徴です。
その2 菜種油
「できるだけ自然に、そして香りがよくて美味しい油」と心がけ、 今ではとてもめずらしい化学薬品を一切使わず、 伝統的な玉締め法で搾取した菜種油を使っています。原料の菜種も国産です。
その3 新鮮卵茨城県の養鶏場から届く「奥久慈卵」を使っています。味も香りもよい卵です。(季節によって変更有)
その4 きび砂糖精製途中の砂糖液をそのまま煮詰めて作ったものです。
さとうきびの風味とミネラルが活きています これらの素材を使って、毎日ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。
それぞれの素材が持つ優しい味と風味をご賞味ください。